本記事では、パーソナルジム経営者であり、現役パーソナルトレーナーでもある私がダイエット中に実際に使ってみて凄く良い!と思った食事管理アプリをご紹介していきたいと思います。
ダイエットを成功させるうえで食事の管理は必須となりますが、毎日どれくらいカロリーを摂ったらいいのか、どれくらいの栄養素を摂れているのかなどを計算するのは大変だと思います。
そんな中で日々の食事管理を楽にできたら嬉しくないですか?実際に使ってみて、本当に良いと思ったアプリのみを今回ご紹介します。
皆様のダイエットやボディメイクのご参考になれば嬉しいです。
①あすけん

あすけんは、健康的なライフスタイルをサポートするための人気のヘルスケアアプリです。食事管理アプリというと「あすけん」を思い浮かべる方が非常に多いと思います。特に食事管理とカロリー計算に特化しており、ユーザーが毎日の食事内容をサクっと記録でき、栄養素のバランスもチェックできることを主な特徴としています。
あすけんは、ダイエットや食事管理を忙しい中でも行いたいという人々にとって、非常に使いやすいアプリケーションです。
食事記録とカロリー管理
あすけんの最も特徴的な機能は、食事の簡単な記録です。ユーザーは、毎日の食事内容をアプリに入力することで、摂取したカロリーを瞬時に把握できます。
実際に食べたものを検索したり、バーコードをスキャンすることで、正確な栄養素を素早く入力できるため、忙しい日常の中でもラクに記録できます。食事内容を記録することで、カロリーの過不足の見える化に繋がり、目標に向かって進んでいるかを確認できます。
栄養素の分析とバランス管理
あすけんは、カロリーだけでなく、摂取した栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなど)の分析も行います。食事の内容を記録すると、どの栄養素が過剰になっているのか、または不足しているのかをアプリ内のグラフやチャートで表示されます。
これにより、バランスの取れた食生活を維持しやすくなります。特にダイエット中や健康を意識している人にとって、栄養素の過不足を把握することは重要で、あすけんがそのサポートをしてくれます。
パーソナライズされたアドバイス
あすけんは、ユーザーの目標や健康状態に合わせて、個別のアドバイスを行ってくれます。食事を記録すると、アプリがその内容に基づいて栄養改善のためのアドバイスをしてくれるので、ユーザーは自分の食事習慣を見直し、改善する手助けを受けることができます。例えば、ビタミンCが不足している場合、どのような食べ物を取り入れると良いかのフィードバックがもらえます。
健康管理とライフスタイルの改善
あすけんは、ダイエット中の体重管理だけでなく、健康そのものに向けての管理にも役立ちます。ユーザーは体重や運動量を記録することができるので、ライフスタイル全般を改善させることに大いに寄与します。例えば、食事に加えて水分摂取量や睡眠時間なども記録できるので、生活習慣全般を見直すきっかけを提供します。
コミュニティとモチベーション
あすけんでは、ユーザー同士が食事や健康に関する情報を共有できるコミュニティ機能もあります。他のユーザーの投稿を見ることで刺激を受けたり、アプリ内でモチベーションを維持したりすることができます。目標達成のための応援やアドバイスを受けられるため、孤独感を感じずに続けやすくなります。
有料機能について
あすけんには有料版と無料版があります。有料版では、より詳細な栄養分析や食事内容のアドバイス、広告非表示、専門家から個別の健康アドバイスなど、追加の機能を利用できます。これにより、さらに深く自分の健康を管理し、目標に合わせたアプローチを取ることができます。
ユーザーインターフェースと使いやすさ
あすけんは、シンプルで直感的なインターフェースを採用しており、初めて使う人でもすぐに慣れることができます。食事記録や栄養分析が簡単に行えるため、忙しい日常でも手間なく利用でき、継続しやすい点が魅力です。
パーソナルトレーナーが実際に使ってみて「あすけん」にしかないと感じた魅力
あすけんは、他のヘルスケアアプリと比較して、やはり食事記録方法が非常にシンプルで使いやすいと感じました。また、栄養素のバランス管理に特化しているということもあり、今自分に不足している栄養素は何かという気付きや発見もあり、意識的にバランス良く栄養素を摂取できるようになるなと実感しております。
さらに、あすけんは「栄養士アドバイス」機能を通じて、個別の食事内容に対する具体的な改善提案を行ってくれるというのが嬉しいですね。これにより、ダイエットや健康維持を目指すユーザーにとって、食事改善をより実践的にサポートしてくれます。特に、栄養素の不足を指摘し、適切な食品の選択肢を提案する点が、他のアプリとの大きな違いだと思いました。
また、あすけんは、日本国内の食品データベースが充実しており、国内で普段食べている食品の栄養情報が非常に正確で便利です。この日本特有のデータベースを活かした食事記録機能は、海外製アプリにはない利点と言えます。
②Finc

FiNC(フィンク)は、人々の健康とダイエットのサポートを目的としてAI技術を活用したライフログアプリとなっております。特に、個別化されたアドバイスを提供し、ユーザーが目標に向かって効率的に進むことができる点が魅力的です。FiNCは、食事面だけではなく、運動、睡眠、ストレス管理など、健康を総合的にサポートするための多くの機能を備えています。
AIパーソナルトレーナー機能が搭載されている
FiNCの最大の特徴は、AIを駆使したパーソナルトレーナー機能です。この機能は、ユーザーのデータをもとにアプリ内のパーソナルトレーナーから個別のアドバイスを受けることができます。例えば、ユーザーの現在の体調面や生活スタイルをもとに、食事や運動の提案が行われます。
この機能は、予め設定した目標に基づいてリアルタイムでアドバイスをしてくれるので、ユーザーに寄り添った形で、無理のないダイエット方法や運動のサポートを受けることができます。これにより、自分のペースで目標達成に向けた改善が可能です。
食事管理と栄養バランスの分析をしてくれる
FiNCでは、食事の内容を簡単に記録し、栄養素の分析を行うことができます。食事管理は文字を入力する必要がなく、写真を撮るだけで完了するので、手間が少なく、日々の忙しい生活の中でも続けやすい設計となっています。また、栄養素の過不足をチェックし、健康的な食生活を維持するためのアドバイスが受けられます。これにより、カロリー制限だけでなく、必要な栄養素をきちんと摂取することができ、健康的にダイエットを進めることができます。
ライフログの管理
FiNCでは、食事の記録だけでなく、睡眠、運動、体調などのライフログを一元管理することができます。歩数計や睡眠時間、運動量などを記録することで、自分の生活全体を把握することができます。これにより、ダイエットや健康管理に必要な情報をすべて一つのアプリで管理でき、ダイエットやヘルスケアの観点でどの部分に改善の余地があるのかを具体的に理解することが可能になります。
メンタルヘルスケアもある
FiNCは、ダイエットだけでなく、メンタルヘルスにも焦点を当てています。精神的なストレスや疲れがダイエットに与える影響は大きいため、心身ともに健康でい続けることが成功のカギとなります。
FiNCでは、ユーザーのメンタルの状態をモニタリングし、メンタルケアのためのアドバイスやリラクゼーション方法についても知ることができます。これにより、心の健康を保ちながらダイエットや健康管理を進めることができます。
コミュニティ機能
FiNCには、他のユーザーとの交流を促進するコミュニティ機能も備わっております。ダイエットや健康管理は一人で行うと孤独に感じることもありますが、コミュニティ機能を活用することで、同じ目標を持つ仲間と励まし合いながら取り組むことができます。
他のユーザーの成功事例やアドバイスを参考にすることができ、モチベーションを維持するための大きなサポートになります。
定期的なフィードバックとアドバイス
FiNCは、定期的にユーザーの進捗を日々振り返り、必要に応じて新たなアドバイスを行っております。これにより、ダイエットや健康管理の進捗状況を確認し、目標に向けての修正や改善を行うことができます。また、進捗を振り返ることで自分の努力を実感しやすくなり、さらにモチベーションが高まります。
ダイエットパートナーとしての活用
FiNCは、単なるダイエットのアプリではなく、ユーザーのライフスタイル全般に寄り添ったサポートとなっております。AIパーソナルトレーナーやライフログの機能の活用により、ユーザーは自分の体調や生活習慣に最適なアドバイスを得ることができ、ヘルスケアパートナーとして、日々の健康管理に役立てることができます。
パーソナルトレーナーが使ってみて感じたFiNCにしかない魅力
FiNCの独自の魅力は、AI技術を駆使したパーソナライズされたアドバイスの提供と、個別のライフスタイルに合わせた多角的なサポートにあります。特に、食事、運動、睡眠、メンタルケアの各分野にわたり、リアルタイムでアドバイスや改善点を提案することができ、ユーザーの進捗状況に合わせたきめ細かい対応が可能です。
他のアプリと比較しても、この統合的かつ個別化されたサポートは、FiNCだけの大きな強みです。さらに、AIによるフィードバックを受けながら、ストレスなく、続けやすく健康管理ができる点もFiNCの特別な魅力です。
③ダイエットOWN

ダイエットOWN.Appは、フィットネスと健康にまつわる取り組みを一元で管理できるアプリです。食事、睡眠、運動の3つの重要な要素を効率的に管理し、ユーザーのダイエットや健康維持をサポートするために設計されています。
ダイエットOWNは、他のダイエット系アプリと比較して、特に「目標達成までのステップを細かく設定できる点」が強みとなっております。ユーザーは、体重や体脂肪率だけでなく、筋肉量や水分量など多角的な体のデータを追跡できることにより、単純な体重の減少だけでなく、健康的な体作りに向けた総合的な目標設定が可能となります。この細かいデータ分析が、より効率的かつ健康的なダイエットをサポートします。
また、ダイエットOWNは、個別にカスタマイズされた「トレーナーメニュー」「食生活のプラン」提案を行っております。これにより、ユーザーは自身のライフスタイルや体質に合わせて具体的なアプローチを取ることができます。例えば、食事制限が苦手な人にはバランスの良い食事メニュー、運動が苦手な人には負担の少ないエクササイズを提案するなど、個々のニーズに対応したアドバイスが可能です。
さらに、ダイエットOWNは「毎日のモチベーション維持」に力を入れており、ユーザーが目標に向けて前進するためのフィードバックや励ましのメッセージを送る機能があります。このようなメンタルサポートが、ダイエットを続けやすくし、長期的な成功を後押しします。
このような特徴により、ダイエットOWNは、ユーザーに個別対応した健康的なダイエットを提供し、他のアプリにはない深いサポートを実現しています。
自動記録の機能で食事管理が簡単
「ダイエットOWN.App」最大の特徴は、食事記録を非常に簡単にできる点です。食事内容を写真で撮影するだけで、AIがその料理のカロリーや栄養素を解析して自動で記録してくれます。これにより、毎回手動で食事内容を入力する手間が省け、楽に食事管理ができ、栄養バランスを見直すきっかけになります。過食を予防するアドバイスも随時届くため、食生活を見直すきっかけにもなります。
トレーニングのメニューやプランを提供
アプリ内でユーザーの目標や運動レベルに合わせたトレーニングプランを提供しております。トレーニングは自宅でできるものが多く、器具を使わずに簡単に実践できます。
運動経験や体力レベル別にメニューが豊富に用意されており、初心者でも安心して始めることができます。さらに、動画でトレーニング方法を確認できるため、正しいフォームでエクササイズを行うことができます。
睡眠の質を向上させるサポート
健康維持には十分な睡眠が欠かせません。「ダイエットOWN.App」では、睡眠の質を上げるための役立つ情報も提供しています。睡眠データを記録する機能はないものの、質の高い睡眠を得るためのアドバイスやリラックス方法が紹介されており、睡眠改善をサポートしてくれます。睡眠時間や寝室環境、リラックス方法などを見直すことができ、日々の健康管理に役立ちます。
データ管理と進捗確認
「ダイエットOWN.App」では、ヘルスケアには欠かせない睡眠、食事、運動のデータが一元管理でき、過去の記録も簡単に確認できます。これにより、自身の健康状態を客観的に把握することができ、目標に向かって進んでいるかどうかを視覚的に確認できます。進捗が可視化されることで、モチベーションの維持にもつながります。
正しい知識が身につき、モチベーション維持にも貢献
健康管理において重要なのは、正しい知識の習得とモチベーションの維持です。「ダイエットOWN.App」には、食事や運動に関するガイドブックが充実しており、正しい知識を得ることができます。
例えば、栄養素の基本や効果的な筋トレ法、睡眠の質を高める方法などが紹介されており、ダイエットだけでなく、総合的な健康維持にも役立ちます。また、アプリ内でポイントやガチャなど、楽しみながら続けられる仕組みが提供されており、飽きずに長期間続けることができます。
プレミアム機能でさらなるサポート
基本機能は無料で使用できますが、プレミアム機能に登録すると、専門家からの個別アドバイスを受けることができるようになります。トレーナーや栄養士から直接指導を受けられるので、より効果的なダイエットやトレーニングが可能になります。専門的なアドバイスを受けることで、自分に最適な方法で健康管理を行うことができ、目標達成に向けたサポートを強化できます。
「ダイエットOWN.App」のデザインはシンプルで直感的に使いやすく、誰でも簡単に操作できます。食事記録やトレーニング内容も画面上でサッと確認できるため、忙しい日常の中でもスムーズに健康管理ができるのが魅力です。また、トラッキング機能はリアルタイムでデータを更新するため、常に最新の健康状態を把握できます。
楽しみながら健康管理
「ダイエットOWN.App」は、単なるダイエットアプリではなく、楽しみながら健康管理を続けるための要素が豊富に揃っています。食事や運動の記録が習慣化され、ユーザー自身が自分の健康を大切にすることに楽しさを見いだせるようになっています。
総じて、「ダイエットOWN.App」は、ユーザーの健康維持をサポートするために、食事、運動、睡眠の3つの要素をバランスよく管理できるアプリです。自分の生活に合わせた健康管理ができるため、継続しやすく、理想的なライフスタイルをサポートしてくれるツールとなっています。
パーソナトレーナーが実際使ってみて感じた「ダイエットOWN」の魅力
ダイエットOWNの唯一無二の魅力は、ユーザー個別のデータを徹底的に分析し、ダイエット計画を最適化する独自のAI技術です。多くのダイエットアプリは一般的なプランを提供しているのに対し、OWNは、体調や進捗に基づいて柔軟にプラン修正を行ってくれるのが嬉しいところです。
ダイエットは中々計画的にはいかないので、体重が停滞した際などの軌道修正で大いに役立つアプリケーションです。また、食事と運動のみならず、ストレス管理や生活習慣にも配慮した総合的なサポートが受けられる点も、OWNにしかない特徴だと感じました。このような細やかな対応と、進捗に合わせた調整が可能な点が、ダイエットOWNの大きな魅力ですね。
④MyFitness Pal

MyFitnessPalは、個々の健康とフィットネス目標に向けて食事と運動の記録を支援するアプリケーションです。ダイエットや体調管理を行う上で非常に役立つツールですが、その特徴をできるだけ独自に説明すると以下のようになります。
手軽に食事管理ができる機能を搭載
MyFitnessPalの魅力の一つは、ユーザーが食事内容を簡単に記録できる点です。アプリ内には膨大なデータベースが存在し、食品名を入力するだけで、カロリーや栄養素を瞬時に把握できます。さらに、アプリ内のバーコードスキャン機能を使えば、市販の食品をスキャンするだけで、栄養情報を自動的に取り込むことができるため、細かな入力作業が不要です。これにより、忙しい日常でも手軽に食事管理が可能です。
各栄養素のバランスまで管理
単にカロリー計算をするだけではなく、「MyFitnessPal」は食事に含まれる各種栄養素も管理することができます。ユーザーは、タンパク質や脂質、炭水化物といった主要栄養素の摂取量を把握することができるほか、ビタミン、ミネラルといった細かい栄養素の摂取量も把握できます。これにより、健康的な食生活を意識し、体調やダイエットの進捗をより具体的に把握することができます。
個別の目標に合わせたカスタマイズ
「MyFitnessPal」では、体重の減少や筋肉量UPなど、自身の目標に合わせて摂取カロリーや栄養素の目安を自動計算してくれる機能が備わっております。食事を記録する度にその進捗をリアルタイムで確認でき、ユーザーの目標に向けて進捗状況を把握できます。設定した目標に合わせた食事調整が簡単に行えます。
運動と食事の一元管理
「MyFitnessPal」の利点は、食事だけでなく運動も同時に管理できるところです。ウォーキングやジョギング、ヨガなど、あらゆる種類の運動を記録できます。さらに、Apple WatchやFitbitといったウェアラブルデバイスと連携すれば、運動データが自動でアプリに取り込まれ、手間なく一元管理することができます。これにより、運動量に合わせて食事の調整をすることができ、健康維持や体重管理を効果的に行えます。
モチベーションアップのコミュニティ機能
MyFitnessPalは、単なるヘルスケアアプリではなく、コミュニティ機能も充実しています。ユーザー同士で進捗をシェアしたり、励まし合ったりできる場が用意されており、ダイエットやフィットネスの過程を一緒に乗り越える仲間を見つけることができます。これにより、目標を達成するためのモチベーションが高まるとともに、他のユーザーのアドバイスやレシピを参考にできるのも魅力です。
プレミアム機能で更なるサポートが受けられる
MyFitnessPalの基本機能は無料で利用できますが、プレミアム版(有料版)にアップグレードすると、より詳細な栄養分析やカスタマイズ機能、無制限の食事記録が可能となります。より精度の高いデータを元に食事計画を立てたり、目標に合わせたアドバイスを受けることができるため、ダイエットの成功率をさらに高めることができます。
シンプルで直感的な操作性
「MyFitnessPal」の使用画面は非常にシンプルで直感的です。食事や運動の記録をするために複雑な操作は必要なく、初めて使う人でもすぐに慣れることができます。毎日の健康管理が負担に感じることなく、習慣化しやすい設計となっています。
グローバルに対応した多言語機能
世界中で利用されている「MyFitnessPal」は、英語をはじめとした多言語に対応しています。日本語にも完全対応しており、国内ユーザーにとっても非常に使いやすいアプリです。海外に住む日本人ユーザーにも、世界中の食品データを参照しながら健康管理を行える点が便利です。
長期的な視点での健康サポート
当アプリは単なる短期間のダイエットにとどまらず、長期的な健康維持をサポートするツールです。毎日の食事と運動の記録が習慣化すれば、自然と健康的な生活スタイルが身につき、健康を維持するための基盤が作られます。自分の体の状態に合わせた目標を立てて、それを着実に達成していくことで、より健やかなライフスタイルを実現できるでしょう。
パーソナルトレーナーが実際に使ってみて「MyFitnessPal」にしかないと感じた魅力
「MyFitnessPal」を使ってみて最も良いと感じた点は膨大な食品データベースとその正確さです。アプリ内で世界中の食品を網羅しており、ユーザーは国内外の多種多様な食品を簡単に検索し、摂取したカロリーや栄養素を正確に記録することができます。この食品データベースは、ユーザーが食事の内容を詳細に記録する際に非常に役立つこと間違いなしです。海外の食材やレストランのメニューにも対応しているため、旅行中や外食時にも便利です。
また、他のフィットネスアプリと連携する能力にも優れています。特に、スマートウォッチやフィットネストラッカー(例:Fitbit、Garminなど)と連携でき、運動のデータを自動的に取り込んで食事の記録と合わせて管理することが可能です。これにより、ユーザーは食事と運動の両方を追跡し、カロリー収支をより正確に把握できるようになります。
⑤Yazio

Yazioは、個々の健康やダイエット目標をサポートするために設計された人気のあるヘルスケアアプリです。このアプリは、食事の記録、カロリー計算、栄養素の管理、運動追跡など、ユーザーのライフスタイルに合わせた機能を提供しています。Yazioの主な特徴は、シンプルで使いやすい画面と、個別にカスタマイズ可能なダイエットプランにあります。
食事とカロリー管理
Yazioでは、食事を記録することで、日々の摂取カロリーや栄養素を簡単に管理できます。バーコードスキャナー機能を使用すると、食品のパッケージに書かれた情報を瞬時に読み取り、正確なカロリーや栄養素をアプリに入力できます。これにより、忙しい日常でも手軽に食事の内容を追跡でき、カロリー管理が楽になります。
また、ユーザーは自身の目標に合わせてカロリー摂取量を設定でき、体重や運動量に基づいて、どのくらいのカロリーを消費・摂取すべきかをアプリが提案します。ダイエットを行っている場合、減量や筋肉増加を目指す場合に合わせた具体的なプランを立てることができ、柔軟に調整が可能です。
栄養素の徹底管理
Yazioは、単にカロリーの管理を行うだけでなく、食事に含まれる各栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)にも焦点を当てています。食べたものの栄養バランスをアプリ内で表示し、栄養の過不足を把握しやすくします。これにより、より健康的な食生活を維持しやすくなり、必要な栄養素を効率よく摂取できるようになります。
パーソナライズされたダイエットプログラム
Yazioは、ユーザーの目的(減量、体重維持、筋肉増量など)に応じたダイエットプログラムを提供します。アプリを使用する際に入力する基本的なデータ(年齢、性別、身長、体重、運動習慣など)に基づいて、最適な食事プランやカロリー摂取量を提案します。さらに、ベジタリアンやケトダイエット、グルテンフリーなど、さまざまな食事制限にも対応しており、特定の食事制限に合わせた提案が可能です。
運動とカロリー消費の追跡
Yazioは、運動を記録することでカロリー消費を追跡できる機能もあります。アプリには多くの運動データが組み込まれており、ユーザーが行ったエクササイズやアクティビティを選ぶことで、それに対するカロリー消費が自動で計算されます。また、他のフィットネスアプリと連携できるので、例えばApple HealthやGoogle Fitと同期させて、ワークアウトのデータを一元管理することも可能です。
食事の提案とレシピ
Yazioは、ユーザーが目標に合った食事を作るためのレシピも提供しています。アプリ内には多くのレシピがあり、ユーザーの食材やカロリー目標に合わせて選ぶことができます。これにより、毎日のメニューを考える手間が減り、健康的でバランスの取れた食事を簡単に準備できるようになります。
有料機能について
Yazioには無料版と有料版があります。プレミアム版では、より詳細な栄養分析、食事の履歴機能、広告非表示など、さらなるカスタマイズオプションが利用できるほか、健康に関する追加情報やアドバイスが提供されます。
わかりやすい使用画面
Yazioは視覚的にも分かりやすく、データがグラフやチャートで表示されるため、進捗を直感的に確認できます。日々の目標に対してどれだけ達成できたかが一目でわかり、モチベーションを維持するためのサポートも充実しています。
パーソナルトレーナーが実際に「Yazio」を使ってみて感じた魅力
Yazio独自の強みは、そのシンプルで直感的に使いやすい点と個別にカスタマイズ可能な食事プランを提供してくれるところです。ユーザーは、自身の目標(体重減少、筋肉増量、健康維持など)や食事制限(ベジタリアン、グルテンフリー、ケトダイエットなど)に基づいた食事プランを簡単に作成でき、これにより自分にぴったりの食事を選びやすくなります。Yazioは、各プランに対して詳細な食材のリストやレシピも提供しており、ユーザーが目標に向けて進みやすい環境を作り出しています。
さらに、Yazioは「マクロ栄養素の最適化」に特に力を入れており、食事記録を通じてたんぱく質、脂質、炭水化物などのバランスを細かく調整できます。これにより、ダイエットや筋肉増強を目指すユーザーにとって、より具体的な栄養管理が可能になります。
加えて、Yazioは食品のバーコードスキャン機能を活用した入力が非常に便利で、ユーザーは買い物中に食品の栄養情報を簡単に取り込むことができます。これにより、食事の記録が素早く、かつ正確に行え、忙しい日常生活の中でも手間をかけずに食事を管理できます。
これらの特徴により、Yazioはシンプルさと高機能を兼ね備えたアプリであり、ダイエットや健康管理を行いたいユーザーにとって非常に使いやすく、効果的なツールとなっています。
ここまでお読みいただきありがとうございます!いかがでしたでしょうか?本記事にてカロリー管理でおすすめのアプリを5つご紹介させていただきました。皆様が健康をサポートできるようお役に立てれば嬉しいです。
本記事を書いたパーソナルジムSwing学芸大学店では現在、初回パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。ご興味がある方は是非お気軽にお問い合わせください♪