▼目次
こんにちは!パーソナルジムSwing学芸大学店です。
年末が近づくと、忘年会シーズンが到来します。友人や同僚と楽しい時間を過ごす一方で、食べ過ぎや飲み過ぎで体重が増えてしまうのは避けたいですよね。本記事では、忘年会シーズンを乗り切りながら、健康的な体型を維持するための具体的な方法をご紹介します。
↓ダイエット関連の記事はこちらもおすすすです↓

PFCバランス完全ガイド編:記事はこちらから
忘年会シーズンに体脂肪が増える原因
忘年会で体重が増える主な原因を理解することで、対策が立てやすくなります。
高カロリーな料理を過度に摂取する
忘年会では揚げ物や濃い味付けの料理、締めのラーメンやデザートなど、高カロリーな食べ物が並ぶことが多くなり、こういった内容の食生活が連日続いてしまうと体脂肪が増加する原因となります。
アルコールの影響
アルコールは意外と高カロリーで、飲む量が増えると摂取カロリーも増大します。また、アルコールは血糖値を低くする作用があり、食欲を増進させるため、つい食べ過ぎてしまいがちです。また、飲酒時に食事を取ると血糖値の急激な上昇やアルコール代謝を優先し、食べた物が代謝しにくくなることで体脂肪が増加する原因となります。
運動不足
年末は仕事が通常よりも忙しくなり、つい身体を動かすことが後回しになりやすくなります。カロリー消費数がいつもより、減ってしまうことで体重が増加しやすくなってしまいます。
パーソナルジムSwing学芸大学店が解説!忘年会シーズンに太らない対策について

食べる順番を意識する
食事の際は、いきなり炭水化物から食べ始めるのではなく、野菜やスープなど低カロリーなものから食べ始めましょう。これにより、満腹感を得やすくなり、過度な食欲を抑えることができます。また、食欲をコントロールするにはたんぱく質を十分に摂取するのも大切なポイントとなります。
アルコールの種類と量を選ぶ
アルコールを飲む場合は、低カロリーな種類を選びましょう。ビールやワイン、サワーなどは糖質が多いため、1~2杯にとどめておくことで過度にカロリーオーバーになることを防ぐことができます。2~3杯目以降から糖質が少ない焼酎やハイボールに切り替えるとカロリーを抑えられます。
飲み会前にプロテインを1杯~2杯飲む
飲み会が始まる直前にプロテイン飲料を摂取することで過度な食欲を抑えることができます。びっくりするくらい効果があるので是非試してみてください。プロテイン飲料はコンビニに置いてあるものでも問題ございません。
締めやデザートは控えめに
ラーメンなども締めの炭水化物はカロリーが高く、体脂肪として蓄積されやすくなるので要注意です。どうしても食べたい場合は、少量をシェアするのがおすすめです。
前後の食事で調整する
忘年会がある前後の食事で、低カロリーかつ栄養バランスの良いメニューを選ぶようにするとしっかりとカロリー調整ができるため、体脂肪の増加を防ぐことができます。前後に調整することで忘年会で少しカロリーが高くなってしまっても体脂肪がつくことがないので、ご安心ください♪前後の調整時には、野菜中心の食事やタンパク質を意識したメニューがおすすめです。
忙しい時期でもできる簡単エクササイズ
忘年会シーズンは忙しい時期ですが、以下のような短時間でできるエクササイズを取り入れることで、摂取カロリーを効率的に消費できます。
歩いて移動する
いつもより少し意識して多めに歩くようにしてみましょう。歩数については1日に1万歩を目指してみましょう♪また、エレベーターやエスカレーターよりもできれば階段を選ぶようにしてみてください。普段よりもカロリー消費量が増えるので、飲み会や忘年会で摂取したカロリーを消費できると思います。
スクワット
脚やお尻の大きな筋肉を鍛えるスクワットは、消費カロリーが高い運動です。1日20~30回を数セット目安に行いましょう。正しいスクワットについては下記の別の記事で詳しく解説しております。

スクワットで脚を太くせずに細く引き締める方法:記事はこちらから
プランク
体幹を鍛えるプランクは、全身を引き締める効果があります。1回20秒から始めて、慣れてきたら時間を延ばしましょう。
まとめ
忘年会シーズンは、油断してしまうと体重が増えてしまうきっかけにもなりますが、少しの工夫で体型維持しながらお酒や食事を楽しむことができます。本記事で紹介した方法を実践し、体型をキープしながら年末を乗り切りましょう♪
現在パーソナルジムSwing学芸大学店では初回パーソナルトレーニング無料体験を実施しております。ご興味がある方はお気軽にお試しください♪初回パーソナルトレーニングのご予約はこちらから